投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

1月お話し会レポ

  初めましての方 リピーターさん たくさんの方が来てくださいました。 お子さんの状態も様々で、 行き渋り状態 不登校になりたて 引きこもり状態 退屈期 ゲーム三昧 好きな事をやり倒している いろんな状態を行ったり来たり 新年度が見えてきて、ちょっと学校に気持ちを向けてるお子さんもチラホラ 日々の悲喜交々、話して放していただき お話し会の後はお子さんのいろんな事がスルー出来た方も少ないのでは?!と思ってます(笑) 古山さんのお話では、不登校状態にある子どもたちの中で何が起きてるのか?! ポリヴェーガル理論という、神経伝達物質の変化を ⚪︎ふくちゃん(腹側迷走神経複合体) リラックス、交流、共感などをもたらす ⚪︎はーちゃん(背側迷走神経複合体) フリーズさせる ⚪︎交感くん(交感神経) 動く、活動的になる を登場させて話をしてくれました。 ふくちゃんは、哺乳類にある新しい自律神経で、交感くんとはーちゃんの上位にある。 非常に辛い状況になるとはーちゃんが “ ニンゲン ” の主電源を切ってしまう。 回復するにはふくちゃんに働いてもらう。 仲間がいる、居心地がいい、楽しい、そういう実感を積んでいくと、交感くんもはーちゃんも協力して適切な機能を果たすようになる。 うーん。。。 文字にするとやっぱりちょっとわかりづらい (^ ◇ ^;) 古山さんがキャラを登場させながら話してくれた時はスッと受け取れたんですが(苦笑) まー、でも、我が子がどんな状況であれコッチ(かーさん、とーさん)がどう受け取るか?! というところが、実は 1 番の悩みのタネなわけで。。。 受け取り方は人それぞれ どうにも変わらないこの現実を受け止めるにも 我々、親も段階があります。 疲れてる時は学校に行かなくてもいいんだよ〜 という、法律が出来て 世の中もそんな空気感になってはきてるし 学校もちょっとずつではあるけど、学校に行きにくくなってる子たちに寄り添ってくれるようにはなってるけど でもでも、やっぱり多くの子どもたちは学校に行っていて。。。 産まれてきてくれた時は 五体満足ならそれでイイ!! と思っていたのが、親の欲目がムクムクと。。。 学校に行ってない我が子に。。。 はーちゃんのせいでゲーム、 YouTube 三昧になってる我が子を前に。。。 「五体満足ならそれでイイ!!」って、心から言える...

不登校・行き渋り状態にある子の進路選択

ムスメの進路選択をサポートする中で感じた事、気づいた事を覚え書き ポイントを一言で言うと大事なことは 「我が子のエネルギーの貯まり具合」 なのかなと。 中学校までは自動的に 同じ年の子たちと一つ一つ学年が上がっていくけど その後は自由なのだと 入学式には出席せずにいつものフリースクールに行ったムスメに 夜ごはんを食べながら家族で話をした我が家 自由の先にあるのは 全日制高校進学(おとーちゃん、かーさんはこれだったし、多くの子がこれ) 定時制高校進学(夜間、三部制(午前・午後・夜間)) 通信制高校(お値段ピンキリ、オンラインだったり、通いもあったり特色もいろいろ) 高卒認定試験(高校に行かなくても、専門学校や大学にチャレンジできるようになる試験。何度もチャレンジ出来るし難しくない) どれも選ばず、自分のペースで過ごす ハスの会のお話し会で古山さんに教えてもらってたので とりあえず、伝えてみました。 その後も気ままに過ごすムスメ。。。 3年生になってもそのライフスタイルは変わらなかったけど 高校生になりたい!! 制服着たい!! オンラインじゃなくて学校に通いたい!! けど、今さらフツーとかムリ!! と。。。 トカイナカな立地の我が家、最寄駅には両手じゃ足りないくらいの通信制高校やサポート校が乱立。。。 どこにする??とコッチは気になっていても ちっともリサーチし始めないムスメ。。。 とある方から、学校選びはある程度選択肢を出してあげてもいいと思うよ〜とアドバイスをもらい じゃあ。。。と、本人のやってみたいがやれそうな学校をいくつかピッアップ! 学校説明会に予約してみるものの。。。 行くだけで疲れて説明会には参加せず帰宅。。。 予定の時間になっても起きてこない。。。 朝起きたけど支度をしない。。。 そんなドタキャンを重ねつつ、いくつか行ってみると それぞれ特色があり、学校それぞれ営業の仕方も違いがあり一緒に行ってて面白かったですw 学校説明会、体験授業、オープンキャンパス、個別相談会 その学校を知る手段はいろいろあり。。。 お子さんがまだその気じゃなければ親御さんだけで行くのもアリです。 いきなり、ピンポイントで学校に行くのは緊張するならば 通信制高校の合同説明会に行ってみるのも良いと思います。 私は中1の冬に初めて合同説明会に行ってみました〜 通信制高校卒業に最低限必要...