不登校・行き渋り状態にある子の進路選択

ムスメの進路選択をサポートする中で感じた事、気づいた事を覚え書き


ポイントを一言で言うと大事なことは

「我が子のエネルギーの貯まり具合」

なのかなと。


中学校までは自動的に

同じ年の子たちと一つ一つ学年が上がっていくけど

その後は自由なのだと


入学式には出席せずにいつものフリースクールに行ったムスメに


夜ごはんを食べながら家族で話をした我が家



自由の先にあるのは



  • 全日制高校進学(おとーちゃん、かーさんはこれだったし、多くの子がこれ)
  • 定時制高校進学(夜間、三部制(午前・午後・夜間))
  • 通信制高校(お値段ピンキリ、オンラインだったり、通いもあったり特色もいろいろ)
  • 高卒認定試験(高校に行かなくても、専門学校や大学にチャレンジできるようになる試験。何度もチャレンジ出来るし難しくない)
  • どれも選ばず、自分のペースで過ごす



ハスの会のお話し会で古山さんに教えてもらってたので

とりあえず、伝えてみました。



その後も気ままに過ごすムスメ。。。


3年生になってもそのライフスタイルは変わらなかったけど


高校生になりたい!!

制服着たい!!

オンラインじゃなくて学校に通いたい!!

けど、今さらフツーとかムリ!!


と。。。


トカイナカな立地の我が家、最寄駅には両手じゃ足りないくらいの通信制高校やサポート校が乱立。。。

どこにする??とコッチは気になっていても

ちっともリサーチし始めないムスメ。。。


とある方から、学校選びはある程度選択肢を出してあげてもいいと思うよ〜とアドバイスをもらい


じゃあ。。。と、本人のやってみたいがやれそうな学校をいくつかピッアップ!


学校説明会に予約してみるものの。。。

行くだけで疲れて説明会には参加せず帰宅。。。

予定の時間になっても起きてこない。。。

朝起きたけど支度をしない。。。


そんなドタキャンを重ねつつ、いくつか行ってみると

それぞれ特色があり、学校それぞれ営業の仕方も違いがあり一緒に行ってて面白かったですw


学校説明会、体験授業、オープンキャンパス、個別相談会


その学校を知る手段はいろいろあり。。。

お子さんがまだその気じゃなければ親御さんだけで行くのもアリです。


いきなり、ピンポイントで学校に行くのは緊張するならば

通信制高校の合同説明会に行ってみるのも良いと思います。

私は中1の冬に初めて合同説明会に行ってみました〜


通信制高校卒業に最低限必要なのは


レポート提出とスクーリングとテスト


あと、多くの学校にはコーチングコーチもやれる先生多数

やたらと大学進学実績を推す学校も〜


私はムスメのやってみたいをどう応援してくれる大人がいるのか?を基準に話を聞いてました。


レポート、と言ってもほとんどの学校は教科

書の抜粋みたいなページを穴埋めするだけ


ペーパーのところもあれば、ネット対応な学校多数


テストは学校によっては教科書持ち込み可のところも〜


多分、エネルギーの貯まり具合で鬼門になるであろうスクーリングも千差万別でした。


“通学”があるタイプの通信制高校の中には


  • 日々の通学がスクーリングになっててレポートとテストもその中で実施


  • レポートは各自で進めつつ、通学してる学校で“スクーリング&テスト週間”があって、そこは絶対出席!!


  • 普段の通学の中ででレポートをこなして、スクーリングは地方へ〜


学校はいいことしか話さないと思ってるので

悪いこと想定のプロなかーさんは予定をこなしきれない場合の救済措置の有無はもちろん確認!


入学決定後の諸費用の支払いは一括のところがほとんど。。。

始まらなければ行くかどうかもわからない我が子。。。


返金制度がある学校には出会えなかったですが

ほとんどの学校は分割払いをやってました。


ムスメを見てて思うのは

やらなきゃいけないことややった方がいいことに取り組むには

エネルギーが必要ということ。。。


進路選択となると何かを選ばなくちゃいけない感じがしますが

要は大人になっていくための準備期間をどう過ごすか??


“高校生”になりたければ、いつでもなれます


選択するにもエネルギーが必要なので

それを見守る親の立場はヤキモキするばかり。。。



昼夜逆転生活送ってるけど、高校に通いたいと言ってるムスメにインタビュー


なんでそんなに高校生になりたいの?

「一個下の学年に混ざるのとかムリ!!」


通信制高校は学年が様々よ?

「エネルギーと貯まってきたし、やってみたいんだよね〜」


そんな彼女が最終的に決めた学校は

オンライン併用の通学タイプの学校(制服無し)


当初の希望とはちょっと違うけど、本人なりに自分のやってみたいこととやれそうなことを考えて決めてました。


そして、今日も絶賛昼夜逆転生活〜


4月からどんな生活を送るのか??

少し前に、彼女の暮らしは彼女に任せることにしようと思えるようになったので

かーさん、余計な口出ししないで、ごはんの支度はして見守ります。


From Blogger iPhone client

コメント

このブログの人気の投稿

9月お話し会レポ

11月お話し会レポ(ゲーム問題について)

5月お話し会レポ