高校進学について
小4夏休み明けから、学校には全く行っていないムスメ
お互い紆余曲折しながら安心して過ごせるフリースクールとの出会いもあり
家をベースにしながら、時々フリースクールな暮らしを続けて
少しずつ少しずつ、エネルギーを貯めてきています。
中学校の入学式は迷わずフリースクールへ〜
その日の夜、おとーちゃんから
「中学校が終われば、そのあとは自由だよ」
という話がありました。
義務教育のうちは、みんなで一つずつ学年が上がるけど
この後は
高校行く・行かない
高校→全日制、夜間、三部制、通信制
高卒認定試験
いろんな選択肢があるよと、私も補足。
「中学生になったら個別塾に行きたい」
とリクエストがあり、入塾してみましたが
一度も行かずに夏休み前に辞めました。
やりたいことに専念して過ごしていた彼女が
やった方がいい事にチャレンジしてみようという気持ちになったのですが
まだ、べんきょーに取り組むに至る元気まではなかったようですw
べんきょーについては、長くなってしまうのでまた別の記事にしたいと思います。
彼女らしさに磨きをかけながら中学生を過ごす中で
全日制のペースは体力的に自分にはムリだと判断しつつ
JKになって制服を着たい!
という想いがあるようだったので
中2の秋、県が開催する進路セミナーに興味を示したので行ってみたりしました。
そして現在、中3
「高校決めるの、ヤダ〜(ㆀ˘・з・˘)」
と言ってます(苦笑)
これまでは
かーさんが提案するものに
なんとなーく、乗ってみる
で終われていたものが
自分で決めないと始まらない局面に来ているのが
わかっているのかなぁ。。。
決めるのが面倒なのか
フリースクールのお友だちが行ってる近所の通信制高校がムスメの最有力候補になっています(笑)
親としては他の選択肢もみせつつ
最終的な判断は本人に任せるつもりです。
みんなが高校生なるから高校生にならなくちゃ
ではなくて
自分がやりたいこと、やれそうなこととして高校生になる
を、大事にしたいなと思ってます。
とはいえ、
本人は「みんなが〜。。。」と思っているかもしれませんが(苦笑)
それはそれ
決められなければ、無理に決めずに進学しないのも一つかなとも思ってます。
最近のムスメを見ていると
やった方が良いことや、やらなきゃいけないことに取り組むにはエネルギーが必要だったんだなぁとつくづく感じます。
みんながやってる流れに乗る方が一見、楽ちん
だけど、流れに乗った後のしんどさがある事も。。。
これが正解!と言うものはないし
うまくいっても、いかなくても
それらに良し悪しはなくてどちらも“経験”
ムスメがどんな経験をしながら大人になっていくのか。。。
ドキドキハラハラしながら
ムスメに鍛えられながら
精一杯見守っていきたいなと思ってます♪
来月以降の予定は下記の通りです。
7/21(日)10:00〜@新宿公民館 3階 会議室
8/25(日)13:30〜@千葉市生涯学習センター 3階 工芸研修室
お申し込みはホームページからどうぞ〜
https://sites.google.com/view/hasunokai/home
いろんなモヤモヤ、話して放しに来てください。
話すのが苦手な方は、聞くだけでも無問題です♪
From Blogger iPhone client
コメント
コメントを投稿