12月お話し会レポ

今回も古山さんの「心配ですよね〜。でもね、大丈夫ですよ〜」からお話しが始まりました♪


今回は中学生のお子さんのご家庭が多く、高校進学について、心配の声が多く聞かれました。


不登校の高校進学についての見解ははまた別でお伝えしようかなと思いますが

我が家の中3女子の自己決定に寄り添う時間はドキドキハラハラ💦したり、ドキドキわくわくしたり

自分の事ではなくて彼女の事!と思っていても勝手に気持ちが忙しくなってましたw


高校進学について来年度以降、ひとつ朗報かなと思うのが

千葉県がついにっ!

「令和8年度(令和7年度実施)以降の千葉県公立高等学校入学者選抜の改善点について」

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html


高校進学の際に必要な調査書に出席の記録等の記載を削除することになったようです。

これでひとまず、高校進学にあたり出欠席を気にしなくて良くなりそうです♪


お子さんがやりたいと思ってる放課後登校や校門タッチ登校は全然いいと思いますが。。。

やらなきゃいけない!と思っているとしたら。。。


ぜーんぜん、中学校に行く気のないうちのムスメですら「学校に行ってないことを気にしてないわけじゃないからね」と言ってました。


我が子たちの葛藤はいかばかりでしょう。。。


そして、親の葛藤も。。。


古山さんの話を聞くと「そっか!大丈夫なのか♪」と、思えるのに

正直、目の前の我が子を「大丈夫」とはなかなか思えませんよね💦


私もなかなか大丈夫!と思えず、古山さんによれば大丈夫らしい。。。と、大丈夫と思いたいかーさんと、でもやっぱり。。。と不安&心配するかーさんとの間を右往左往してました(^^;;


これはもはや、修行の域。。。

自分は修行そうなのだと言い聞かせ

悪いこと想定のプロになり。。。


すこーしずつ、右往左往の振り幅が小さくなり

ある日ふと「彼女のことは彼女に任せよう」と思い立ったら

ちょっぴり肩の荷がおりました。



エネルギーがちゃーんと貯まれば、子どもたちは動き出せる♪


我が子を信じて見守る


当たり前かもしれないけど

滅茶苦茶、大変!!!


来春から高校生になるムスメ


もしかしたら不登校の段階の初期に戻るかも?!な悪いこと想定もしつつ

まだまだ修行の身ですが

信じて見守る

を続けていきたいなと思ってます♪


来月は定例のお話し会の前に、千葉市教育機会確保の会が企画したレインボーフェスティバルにも出張します!!

「夢みる小学校 完結編」の無料上映会もあるのでよかったら遊びに来て下さい。


今年も残りわずかとなりました。

みなさんのおかげで元気をもらいながらハスの会お話し会を開催できました♪

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、良い年をお迎えください。



〜予定〜

1/12(日)10時〜@神田外語大 レインボーフェスティバル(出張ハスの会)https://rainbowfestival-in-chiba.jimdosite.com/

1/26(日)10時〜@生涯学習センター 食文化研修室

2/16(日)10時〜@生涯学習センター 和室



参加のお申し込みは

コチラのフォームをご利用ください


https://ws.formzu.net/dist/S526458840/


From Blogger iPhone client

コメント

このブログの人気の投稿

9月お話し会レポ

11月お話し会レポ(ゲーム問題について)

5月お話し会レポ