3月お話し会レポ
気温の乱高下が激しい今日この頃。。。
3月のお話し会は冷たい雨の降る中、久しぶりの少人数なハスの会お話し会でした〜
まずは、古山さんから不登校の段階についてのお話
行き渋り
不登校になる
引きこもる
退屈する
自主的に生きる練習
古山さんはいつも、不登校状態・行き渋り状態になっても必ず元気なりますよ〜
と、伝えてくれますが
目の前で、ゲームやYouTube、スマホetc
好きなことしかしない我が子を前に
これをどう、大丈夫と思えばいいの??とめまいを覚えることも(苦笑)
不登校状態となると、今まで当たり前にやれていた事がやれなく日々。。。
なんでこうなってるかもわからず、我が子の状態に一喜一憂してしまうかーさん。。。
我が子だと以前の元気な姿と比較しちゃうのでやれないことばかりに目が向いてしまいがちですが
人様のお子さんの話になると、「〇〇したい!って言ったけど、当日になったらやれない理由を並べてやらなくて。。。」という話に
「「〇〇したい!」という気持ちが湧いてよかったね!!」とプラスの感想が自然と出る不思議(笑)
不登校になりたての頃、この心配、不安を受け取ってくれる人や場所が本当になくて。。。
アドバイスが欲しいわけじゃなくて、ただただ、この想いを分かち合いたい。。。
勇気を出して教育センターの保護者交流会に参加してみました♪
行き渋り・不登校アルアルが次から次に出る保護者交流会(笑)
目の前の現実が変わるわけではないけど
自分の中にあるモヤモヤしたものが少しほぐれたような気が❤️
なので、ハスの会のお話し会ではみなさんに日々の悲喜交々を話して放していただくことを大事にしてます❤️
3月
多くのご家庭やお子さんは卒業や進級でワクワクする時期ですが、学校に行きにくいお子さんやご家庭にとっては
ただただ憂鬱だったり
新年度に向けて気合を入れたり、緊張したり。。。
次の担任はどんな人??
クラスはどんな顔ぶれに???
新年度からは気持ち新たに頑張るぞ!!
卒業式についても同様で
ムスメはただただ憂鬱になってました。。。
我が家の卒業についてはまだ、別記事にしますね〜
(中学校、新たなネタをありがとう!!)
不登校の段階をぜーんぶ通ったムスメ
段階をすんなり進んでいくのではなく
引きこもり期と退屈期を行ったり来たり。。。
自主的に生きる練習もしてたのかなぁ。。。
中学3年間で、エネルギーをじわじわ貯めて
彼女の周りにある氷がゆっくり溶けていったのか
春から高校生になることになってます。
中学校の入学式&卒業式に行かなかったムスメですが
高校の入学式には行くそうです。
これからどんな生活になるのかわかりませんが
一通りの段階は親子ともに経験したので。。。
もしまた「学校休みたいなぁ」と言われてもまぁ、なんとかなるかなぁと気楽に構えておきます♪
ハスの会お話し会予定は下記の通りです。
参加希望の方は下記フォームまたは、本メールに参加者氏名、お子さんの学年をお知らせください。
https://ws.formzu.net/dist/S526458840/
〜お話し会予定〜
4/13(日)13:30〜@生涯学習センター 3階 和室
5/25(日)13:30〜@新宿公民館 2階 講習室
コメント
コメントを投稿