行き渋り期〜我が家の場合〜
GWが明けたら夏のような暑さ!ガッコーでは運動会や体育祭の練習に追われてる頃でしょうか。。。
6年前の我が家は本格的な行き渋りになり右往左往、試行錯誤の頃でした。。。
学校嫌い仲間のお友だちと別室登校したり
運動会の練習は見学したりたまに一緒にやったり
学校脱走したり!(◎_◎;)
イベント好きのムスメなので
運動会は楽しそうに参加していて
周りのおかーさんたちからは「元気そうだし、学校来れるんじゃない?!」と言われたり(苦笑)
それとこれとは別なんだよね〜と、
笑ってみんなに返してましたょ
この頃をムスメと振り返ると
別室登校をなぜさせた?!
と、咎められます(ノ_<)
えーー!!!
だってだって!!
貴女にもどうしたいか聞いたよね???
嫌なら行かなくても良いってかーさん言ってたよね??
と、弁解したくなるのですが。。。
当時のワタシはガッコーが合わないならそれはしょうがないと思ってはいて
「休みたい」と言われたら
わかったよー。と、昼ごはんを作って仕事に行く
子どもの「学校休みたい」を受け入れてる風のかーさんでした。
だけど、これ
毎朝、ムスメに聞くのですよ。
行きたくないと言われる確率120%だというのに
「学校行く?行かない??」と。。。(苦笑)
ムスメが学校行きたくないとわかっているけど
「学校行かなくていいよ。休んでいいよ。」とは、言えませんでした(ノ_<)
まだ「学校行きたくない」という言葉の中に段階がある事を知らなくて
学校に行けばそれなりに楽しそうにやってると担任は言ってたし
ガッコーはイヤな事、楽しい事どっちもあるけど
今はイヤな事でいっぱいになってるだけなんだろうなぁ
くらいにしか思っていなかったんです。。。
何より、ガッコーという場所から離れることへの不安があったんだと思います。。。
この頃のことを思い出すとかーさん、胸がギュッとなります。
サラリと「学校行かなくていいよ」とムスメに返しちゃう日がやってくるのですが
その話はまた今度〜
From Blogger iPhone client
コメント
コメントを投稿